『セキュリティ伝書鳩 第六羽目』2010/04/20
―発行:ロックシステムグループ―――――――――――――――
ロックシステム/キロックス/セキュリティゲート・ジャパン
ビルディングセキュリティサポート/エヌティシー
――――――――――――――――――――――――――――――
XXXX 様
【移転のご案内】
いつもお世話なっています。
このたび、株式会社ロックシステム本社、横浜営業所および東京施
工SE課を、下記に移転することとなりました。
これを機に、営業、施工、技術体制のさらなる向上をはかり、皆様
のご期待にお応えしたいと考えております。
・5月6日(木)より、新社屋にて業務開始とさせていただきます。
・移転にともない、4月30日(金)は全社(大阪営業所を除く)休
業とさせていただきます。
・電話番号およびFAX番号も変更となりますので、ご変更の程、よ
ろしくお願いいたします。
【移転先住所】
〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3-9-13 TVPビルディ
ング301A TEL045-450-2131 FAX045-461-2610
※東京および大阪営業所につきましては変更はございません。
今後も、引き続きロックシステムグループと、『セキュリティ伝書
鳩』をご支援をたまわりますよう、よろしくお願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
【移転会社および部署のご案内】
新社屋には、以下の会社および部署が移転となります。
現本社社屋より移転
・株式会社ロックシステム(本社・横浜営業所・横浜施工SE課)
・株式会社ビルディングセキュリティサポート
東京営業所(大崎)から移転
・株式会社ロックシステム(東京施工SE課)
※商品の物流も新社屋に一本化となります。
なお、一部部署については、移転にともない組織変更および異動を
実施しております。詳しくは、各担当部署よりご案内申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――――
【セキュリティゲート】
英国IDL社よりガラスパネル式のセキュリティゲートの新機種が
登場。従来のGlassgate200に加えてGlassgate250、Glassgate500が
新たなラインアップに加わりました。
【虹彩認証】
携帯型の虹彩カメラiCAM TD-100が新発売!!
重量わずか230gでPCとUSBで接続できます。またSDKを
使って虹彩認証を利用したア>プリケーションの開発が可能です。
〔株式会社セキュリティゲート・ジャパン〕
世界の最先端、IrisID社虹彩認証装置・IDL社セキュリティゲート
⇒http://www.sg-japan.com/
――――――――――――――――――――――――――――――
【横浜駅西口(徒歩9分)に小さなショールムを開設しました】
下記のRFID商品を展示しておりますのでお気軽にご来場下さい。
「proxMagic」
入退管理カードリーダー ・125kHz&13.56MHz、UHF、マイクロ波
「proxSafe」
オンライン鍵管理システム ・Web経由鍵管理、車両管理など
「dataLog」
警備巡回管理システム ・ハンディリーダ「guardIX」、その他
〔日本ダイスターエレクトロニック株式会社〕
最新RFID技術で、安心/安全/自動化に役立つ製品をご提供します。
⇒http://www.deister.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――
第3回 【サブネッティングとは?】
今回はネットワークを細分化するサブネッティングについてです。
前回の説明ではプライベートIPアドレスの主なクラスはA〜Cで、
それぞれ利用できるIP端末の数が決められるところまでご説明し
ました。
少し用語についておさらいしてみましょう。
IPアドレスは、InternetProtocolアドレスの略で、ネットワーク
の中で相手を特定する為に、使用する住所のようなものです。
また、IPアドレスは「.」(ピリオド)で区切られ、左の数字か
ら第1、第2、第3、第4オクテットに分けられます。
そして、クラスによってネットワークの大きさ(使用できる端末)
が変ることをご説明しました。
今回はそのクラスの中でさらに細かくネットワークを分割する為の
『サブネッティング』についてご説明いたします。
さて、なぜ『サブネッティング』が必要なのでしょうか?
IPネットワークでは、同じグループに所属する端末同士で互いに
自由に通信ができます。このグループを『セグメント』と言います。
(グループに「分割する」「セグメントする」ことに由来します)
例えば
192.168.0.1〜192.168.0.254
(サブネットマスク255.255.255.0)
というネットワークで、1〜254までの番号を持つ端末は同一の
ネットワークでしたね?
上記サブネットマスクの「255.255.255」に該当する部
分がネットワークアドレスです。(クラスはCというタイプのアド
レスになり、第1オクテットから第3オクテットまでが該当します)
つまり、このマスクに該当するアドレス部分「192.168.0」
が、ネットワークアドレスであり、同一のものが同じグループ、つ
まりセグメントとなり、同じセグメントの端末同士が通信できます。
そして、第4オクテットがホスト(IP端末)用のアドレスで、1〜
254までのホスト(IP端末)が1つのネットワークグループと
なります。
しかしながら254台のホスト(IP端末)が同時に通信を行うと
とてもネットワークに負荷がかかってしまします。
(ネットワークでは、お互いに相手を見つけるために、全部の端末
に通信を送ることがあります。これをブロードキャストと言います。
このブロードキャストが遅い回線で頻繁に起きると通信の効率が著
しく低下してしまいます)
実際には、254台を1つのネットワークにするケースは少なく、
ネットワークが大きくなると互いのブロードキャストを受けないよ
うにネットワークを分割する手法がとられることが多いです。
サブネットでネットワークの大きさに合わせてクラスを決め、無駄
なくネットワークアドレスでグループを分けて、ネットワークを分
割する方法をサブネッティングと言います。
【用語】
ブロードキャスト:
同時通報と言う意味で、不特定多数に同じ情報を同時に送ること。
ネットワーク上にある、すべてのホスト(IP端末)に対して同時
に同じデータを送信することを言います。例えばDHCPサーバを
探す際に、ホスト(IP端末)はブロードキャストを出してDHC
PサーバへIPアドレスを通知してもらうようにします。
また、ブロードキャストが届く範囲をブロードキャストドメインと
いいます。
(記事:NTC小林)
〔株式会社エヌティシー〕
コスト削減・機能性のIP機器/音声・映像システムをご提供します。
⇒http://www.n-t-c.co.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――
【フィールドソリューション:株式会社ロックシステム】
物理セキュリティの現場では、知識力・技術力・機器類の調達力・
それと経験が必要と考えています。皆様のセキュリティ構築に、ロ
ックシステムを活用しませんか?
〔お気軽にご相談下さい〕
⇒http://www.locksystem.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本メールマガジンへのご意見・ご要望・お問い合わせは】
「WEB広報メールマガジン担当係」までご連絡ください。
TEL03-5437-1050(株式会社ロックシステム東京営業所内)
※このメールへ、そのままご返信いただいても結構です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【配信停止、登録アドレス変更】
こちらのページより、簡単にお手続きいただけます。
⇒ http://www.locksystem.net/melma/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】
株式会社ロックシステム WEB広報メールマガジン担当
Copyright Locksystem co.ltd. All Rights Reserved.
掲載の文章の無断転載を禁じます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━