毎日くだもの200グラムメールマガジン
□■ くだもの&健康ニュース Vol.236
■◇ 2021年10月29日(金)配信
こんにちは!
良好な睡眠は果物が豊富な健康的な食事から(文献紹介)。
──────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは下記です。
http://www.kudamono200.or.jp
──────────────────────────────
<<< 本日のメニュ− >>>
・ 季節の便り
・ くだものレシピ:ギンナン
・ くだもの広場:食料自給率を知っていますか。(つづき)
・ 文献紹介:良好な睡眠は果物が豊富な健康的な食事から
・ 文学の中の果物:茶碗蒸し(北大路魯山人)
・ くだものいちば
・ 編集部より
──────────────────────────────
■ 季節の便り
町中の高き銀杏や鴉の巣
− 正岡子規
──────────────────────────────
■ くだものレシピ:ギンナン
○ ぎんなんとひき肉のアンチョビパスタ
いつものアンチョビパスタに入れるだけ。
材料(2人分)
ギンナン 適量、アンチョビ 1缶、キャベツ 5〜6枚、ひき肉 200
g、ニンニク 3片、パスタ 200g、オリーブオイル、鷹の爪、など。
作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
https://cookpad.com/recipe/6080652
○ たっぷり銀杏の水菜と豚肉のハリハリ鍋
ギンナンがたっぷり入ったハリハリ鍋
材料(直径17cmの土鍋)
下処理したギンナン 15個、水菜 2株、豚バラ肉 80g、ニンニク
(チューブ) 小さじ1/2杯、ごま油 小さじ1杯、ハーブソルト
少々、蕎麦 1人分、など。
作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
https://cookpad.com/recipe/6549765
──────────────────────────────
■ くだもの広場:食料自給率を知っていますか。(つづき)
おじさん:前回に続いて、食料自給率のお話しをしよう。今回は、
前回に約束をした生産額ベース総合自給率を説明しよう。生産額
ベース総合食料自給率は、経済的価値に着目して、国民に供給さ
れる食料の生産額(食料の国内消費仕向額)に対する国内生産の
割合を示す指標だ。
例えば、令和2年度を例に具体的に計算してみると、食料の国
内生産額(10.4兆円)を食料の国内消費仕向額(15.4兆円)で割
り戻した結果で67%と算出される。(国内生産額及び国内消費仕
向額は、「生産農業所得統計」の農家庭先価格等に基づき、各品
目の重量を金額に換算したうえで、それらを足し上げて算出して
いる。)
ミカ:へえ、前回のカロリーベース総合自給率と今回の生産額ベー
ス総合自給率は、随分と自給率が違うように思うけど、どうして
かしら。
おじさん:そうだね。令和2年度の例でいうと、カロリーベース総
合自給率は37%、生産額ベース総合自給率は67%だ。これは、例
えば、野菜のように国産比率が高いもので、カロリーが低いけれ
ど生産額の大きなものは、カロリーベース総合自給率のアップに
は寄与しないんだけど、一方、生産額ベース総合自給率を計算す
るときには、自給率アップに大きく寄与するんだ。
具体的に言うと、令和2年度の例では、野菜の国産供給熱量は
51kcal(カロリー自給率76%)で、供給熱量の843 kcalの6%だが、
国内生産額は2兆2800億円(生産額自給率90%)で、国内消費仕向
額10兆4000億円の22%となっており、生産額総合自給率が高くな
ることに大きく寄与している。
野菜と同じように、カロリーが低いけれど生産額の大きなもの
は、果物や魚介類があり、国内の熱供給量に占める割合は少ない
が、生産額になると国内生産額に占める割合は高くなり国産の割
合向上に寄与している。
ミカ:なるほど。単純にいうと、カロリーが高いか、生産額が高い
かによって、それぞれの自給率への寄与の仕方が変わるというこ
とね。少し、難しい話しだけどね。
おじさん:せっかくなので、果物の令和2年度の自給率を紹介して
おこう。カロリーベース総合自給率は31%(国産供給熱量20kcal、
供給熱量65kcal)、生産額ベース総合自給率は65%(国内生産額9,0
47億円、国内消費仕向額1兆3,892億円)となっている。
ミカ:ところで、マスコミなどでは自給率が低下したと言うような
報道があるけど、本当かしら。
おじさん:いい質問だね。それじゃ、次回は、質問への回答をする
ことにしよう。
ミカ:次回もよろしくお願いします。
──────────────────────────────
■ 文献紹介:良好な睡眠は果物が豊富な健康的な食事から
今まで、睡眠中の生理学的回復と栄養との関連はほとんど研究さ
れていませんでした。そこで、東フィンランド大学の研究チームは、
睡眠中の生理学的回復が食生活や食事の質に関連しているかどうか
を調査しました。その結果、睡眠時の良好な生理学的回復は、果物
などが豊富な健康を促進する食事と、少ないアルコール摂取量に関
連していることが分かり、「産業医学毒性学雑誌」に発表しました。
研究では、睡眠中の生理学的回復が食事行動と食事の質に関連し
ているかを調査しました。参加者は、フィンランドの3つの都市に
住む肥満で精神的苦痛のある252人の成人で、ライフスタイル介入
研究を実施しました。
調査は、連続する3夜に記録した睡眠時の心拍変動に基づいて行
われました。摂食行動は4つの異なる質問票を使用して測定しまし
た。また、食事の質とアルコール消費量は2つの異なる質問票と48
時間の食事思い出し法を使用して定量化しました。
解析の結果、より良い生理学的回復を示す副交感神経活動は、健
康を促進する果物などが豊富な質の高い食事と少ないアルコール摂
取と関連していました。
特に、ストレスバランスの良い参加者は、ストレスバランスの悪
い参加者よりも、全体的な食事の質が良く、果物、緑色野菜、食物
繊維の摂取量が多く、地中海式ダイエットのような質の高い食事を
していて、アルコールの摂取量が少ない自制心の強いヒトであるこ
とが分かりました。
以上の結果から、より良い睡眠は、質の良い果物などが豊富な健
康的な食事、より低いアルコール摂取量と関連していました。今後、
さらなる睡眠による回復と食生活との関連性の研究が期待されます。
【文献】
Jarvela-Reijonen, E. et al.: Sleep-time physiological recovery
is associated with eating habits in distressed working-age
Finns with overweight: secondary analysis of a randomised
controlled trial. J. Occup. Med. Toxicol..16: 23. (2021) [
[doi: 10.1186/s12995-021-00310-6]
──────────────────────────────
■ 文学の中の果物:茶碗蒸し(北大路魯山人)
茶碗蒸しのことは、みなさんよくご存じのことでしょう。ところ
が、これにもいろいろとコツがある。東京のは概して卵が多く、か
たまりが強すぎて面白くない。一体に茶碗蒸しの卵のかたまったの
は上等とは思えない。これをもって茶碗蒸しを語るものではない。
それよりも関西の、ことに京都などの安物の茶碗蒸しのほうが、よ
い料理屋で卵を多く使って吟味したのより、料理になっている。こ
の安い茶碗蒸しが美味いと言うのは、卵を経済的に使っているから
である。
私がある時京都で、ある人の宴会に招かれたことがあった。確か
祇園だったと思う。その時、ふとしたはずみで、茶碗蒸しを食って
みたくなったので、かたわらにいた芸妓に言いつけた。すると、そ
の芸妓が女中に頼むのに、
「卵をこうしてや、うすいのはいやエ」
と申すのであった。これは気の張った客であるから、いわゆる、
京都風に卵をケチにしてはいけないというわけである。
ところが、そういう特別の注文で拵えたのは美味くなかった。つ
まり、卵がこてこてにかたくかたまっていたからだ。卵は薄めにし
て、茶碗を手に持つと、ユラユラと卵が体ごとゆする程度につくる
のがよい。そうすると、スルスルして口当りがよく、しかも、卵臭
くなくてよいのである。
京都風の茶碗蒸しが、ちょうどこれにあたる。元来、京都人とい
うのは、昔からケチなので評判だが、そういう京都のケチンボウか
ら割り出された料理で、なかなか捨て難い。
安い茶碗蒸しがひとつの証拠である。私は最初、あるひがみから
安物の茶碗蒸しなどは、よいものとは思っていなかったが、色々味
わってみると、存外そのほうが上等だった。茶碗蒸しのコツはそこ
にあるのである。それがまた料理のコツなのである。すなわち、卵
一個を二合から二合半までのだしで割って、薄くするとともに、そ
れを蒸しすぎないことである。要するに、卵は薄いものがいいとい
う認識を、茶碗蒸しの上にはっきり持つがよい。私も最初はこの認
識が足らなかった。なお、つけたしに申し上げると、中身はかも・
うなぎ・銀杏・百合根・しんじょ・木くらげなどがよい。
──────────────────────────────
■ くだものいちば
今回は、札幌市中央卸売市場に入荷している果物を紹介します。
入荷量が多いのは、ミカン、リンゴ、カキ、バナナなどです。
[旬の果物と産地]
ウンシュウミカンは和歌山、愛媛、長崎産です。
ネーブルオレンジはオーストラリア産です。
レモンはチリ産です。
グレープフルーツは南アフリカ産です。
リンゴ(ジョナゴールド、ふじ、など)は青森、北海道産です。
セイヨウナシは山形産です。
カキ(富有、平核無、刀根早生、など)は福岡、和歌山、奈良産で
す。
イチゴ、メロンは北海道産です。
バナナはフィリピン、メキシコ産です。
キウイフルーツはニュージーランド産です。
「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。
https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do
──────────────────────────────
■ 編集部より
持続可能な開発目標(SDGs)が話題となっています。SDGsでは健
康のために果物などが豊富な植物ベースの食事を推奨しています。
同時に、地産地消は地球環境を守るためにも大切です。(tnk)
10月中旬から急に気温が下がって、紅葉が北からだんだんと降
りてきています。緊急事態宣言も解除となりましたので紅葉狩りに
出かけて、おいしい果物を食べてみてはいかがでしょうか。 (EK
)
──────────────。───────────────
◆発 行◆
公益財団法人中央果実協会
kudamononews@kudamono200.or.jp
Copyright(C) 2011-2021. Kudamono & Kenko News
無断での転載、複製等はお断りします。ご協力に感謝いたします。
──────────────────────────────
▽ 「読者から」欄への投稿方法
「読者から」欄への投稿は、下記のサイトからです。皆様からの
果物にまつわる思い出、食べ方の工夫、メルマガへのご意見、ご感
想など、楽しいお話をお待ちしています。
メールの件名は「投稿」としていただき、メルマガネームを記載
していただければ幸いです(例:りんごちゃん)。
また、本メルマガの転載依頼もこのサイトをご利用ください。件
名は「転載申し込み」でお願いします。
くだもの&健康ニュースへの投稿アドレスは下記です。
kudamononews@kudamono200.or.jp
──────────────────────────────
▽メルマガのバックナンバーは、下記に掲載しています。
http://a.hml.jp/bm/p/bn/list.php?i=hm020254&no=all
http://www.japanfruit.jp/consumption/mailmagazine.html
──────────────────────────────
▽メールマガジンの配信登録・解除等は下記です。
http://a.hml.jp/bm/p/f/tf.php?id=hm020254
──────────────────────────────