毎日くだもの200グラムメールマガジン
□■ くだもの&健康ニュース Vol.229
■◇ 2021年7月16日(金)配信
こんにちは!
糖尿病予防にはやっぱり果物!!(文献紹介から)
──────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは下記です。
http://www.kudamono200.or.jp
──────────────────────────────
<<< 本日のメニュ− >>>
・ 季節の便り
・ くだものレシピ:ナシ
・ くだもの広場:国際果実野菜年2021(International Year of
Fruits and Vegetables:IYFV2021)
・ 文献紹介:果物の摂取量を増やすと糖尿病のリスクが減少
・ 文献紹介:果物が豊富なDASH減塩ダイエットは血圧を下げるだ
けでなく心臓ストレスも改善
・ 文学の中の果物:梨の実(小山内薫)
・ くだものいちば
・ 編集部より
──────────────────────────────
■ 季節の便り
がしがしとしかも小梨の堅き哉
− 正岡子規
──────────────────────────────
■ くだものレシピ:ナシ
○ 梨とチリソースでエスニックな素麺
さっぱりピリ辛、エスニックな素麺。ナシの甘みをアクセントに。
材料(2人分)
ナシ 1/4個、ニンジン 1/4本、モヤシ 1袋、ホウレンソウ 1束、
カニかま 2本、タマゴ 1個、素麺 2束、チリソース、トマトケチャ
ップ、など。
作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
https://cookpad.com/recipe/2798218
○ ヘルシージューシー赤身と梨でハンバーグ
タマネギの変わりにナシのみじん切りを生のまま使います。ナシ
の果汁が甘味とジューシーさを補い柔らかに!牛赤身挽肉で作るの
がお薦め
材料(2人分)
ナシみじん切り(ハンバーグのタネ用) 1/8個分、ナシみじ
ん切り(大根おろし的に) 1/8個分、牛肉赤身挽肉 200g、
卵黄(Mサイズ) 1個、パン粉、ナツメグパウダー、など。
作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
https://cookpad.com/recipe/4761713
──────────────────────────────
■ くだもの広場:国際果実野菜年2021(International Year of
Fruits and Vegetables:IYFV2021)
おじさん:今年の日本の国際的なイベントといえば何が思い浮かぶ
かな。
ミカ:それは、やっぱり、来週から始まるオリンピックでしょう。
新型コロナの感染拡大で1年延期になったけど、いろいろな制約
もある中で、ようやく開催されることなったわ。参加する選手は、
今までの練習の成果を最大限に発揮して、頑張ってほしいわ。
おじさん:そうだね。いろいろと大変だったけど、やっと開催され
ることになったから、選手の皆さんには、全力を出し切ってほし
いものだね。
ところで同じ国際的なイベント、取り組みとして果物に関連した
ものがあるんだけど、何だか知ってるかな。
ミカ:果物に関連した国際的な取り組みって何だろう。なにか、博
覧会のようなものかしら。
おじさん:博覧会じゃないんだけど、今年は、国際果実野菜年2021
(International Year of Fruits and Vegetables:IYFV2021)
なんだ。2019年12月に開催された第74回国連総会で決まったもの
で、国連食糧農業機関(FAO)が各国・関係機関と連携して、1年
を通じて消費の促進や健康で豊かな食生活、食品ロス削減、持続
可能な生産と消費などを啓発していくことにしている。国際果実
野菜年の目的は、(1)果実と野菜の摂取による栄養と健康上の利
点について、その認識を高め、また政策的注意を向けること、
(2)果実や野菜の消費を通じて、多様でバランスの取れた健康的
な食事とライフスタイルを促進すること、(3)食料システムにお
ける果実と野菜の食品ロス・廃棄を減らすことなどの取り組みを
推進することにしている。このほか、(4)持続可能な食品システ
ムに貢献する、果実・野菜の消費と生産の促進、(5)保存、輸送、
貿易、加工、調理、小売、廃棄削減、リサイクル、およびこれら
の段階間の相互作用における持続可能性の向上などについての優
良事例を世界中で共有することも取り組んでいくことにしている。
こうした取り組みを通じて、果実と野菜が人間の栄養、食料安
全保障、健康、そして持続可能な開発目標(SDGs)に果たす重要
な役割について、世界の人に知ってもらうことにしているんだ。
ミカ:なんだか、難しそうね。日本では、毎日くだもの200グラ
ム運動というのをやっているけど、よく似ている部分もあるよう
に思うわ。
おじさん:そうだね。果実と野菜の摂取による栄養と健康上の利点
について、その認識を高めること、果実や野菜の消費を通じて、
多様でバランスの取れた健康的な食事とライフスタイルを促進す
ることという部分は、毎日くだもの200グラム運動が行ってい
るものと同じ趣旨だ。中央果実協会は、農林水産省が行っている
国際果実野菜年のオフィシャルサポーターの認定申請を行い、今
年6月にその認定を受け、国際果実野菜年の取り組みを推進して
いる。
また、この国際果実野菜年では、食品ロスや廃棄を減らし、持
続可能な開発目標(SDGs)への貢献も需要なテーマとして掲げてい
るので、地球環境のことにも関心を持ってほしい。
現在、農林水産省の国際果実野菜年事務局では、活動の1つと
して野菜、果実のおすすめ野菜、果実のおすすめレシピ、食べ方
を募集しているところだ。詳しくは、HPを見てもらいたい。
おすすめレシピ・食べ方の募集の詳細
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/ryutu/210604.html
ミカ:レシピ募集なんて楽しそうね。日本の果物の産地には、たく
さんおいしいレシピや食べ方がありそうだから、是非、たくさん
応募をお願いします。
参考
この内容については、農林水産書の国際果実野菜年2021のHP
を参考にして作成しています。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/iyfv.html
中央果実協会は国際果実野菜年2021のオフィシャルサポー
ターです。
──────────────────────────────
■ 文献紹介:果物の摂取量を増やすと糖尿病のリスクが減少
わが国では、糖尿病悪化の原因として果物の摂取が指摘されるこ
とがありますが、20世紀後半から行われた様々な研究から、この指
摘は誤りであることがわかりました。今回、オーストラリアの研究
を紹介します。
オーストラリア、パース医療保健大学の研究チームは、果物の摂
取量を増やすと糖尿病のリスクが下がると、「臨床内分泌代謝」に
発表しました。より多くの果物を食べることが糖尿病発症リスクを
減らすことが認められていますが、果物がどのようにしてこの利点
を発揮するのかについてはあまり知られていません。
2型糖尿病は膨大な数の人々に影響を及ぼし、2017年のレビュー
では、世界中で最大4億5100万人の成人がこの状態にあり、この数
字は2045年までに6億9300万人に増加すると推定されています。他
方で、生果実の消費が糖尿病発症リスクを減少させるという証拠が、
あります。
しかし、果物の摂取量とインスリン抵抗性やβ細胞機能障害との
関係は、あまり明確ではありません。オーストラリアのパース医療
保健大学の研究者らは、数年間の追跡調査を行い、様々な果物の摂
取量と耐糖能(ブドウ糖を摂取した時に血糖値を一定に保つ調節能
力)、インスリン感受性及び糖尿病の発生率との関係を調べました。
平均年齢54歳、7674人(男性が45%)を対象に調査が行われまし
た。果物の摂取量の中央値は162g/日で、最も摂取が多い品目はリ
ンゴ(全体の23%)、バナナ(20%)、オレンジなどの柑橘類(18%)
でした。他の果物の貢献度は、合計で全体の8%未満でした。
5年後のデータが入手できた4674人について、生果実の摂取量が最
も多いグループを最も少ないグループと比較し、人口統計学的要素
を調整したところ、糖尿病発症率が36%低いことがわかりました。
果汁や特定の果物の消費量との有意な関係性は見られませんでした。
果物を多く消費することの潜在的な利点は、腸内微生物叢によっ
て代謝される可溶性繊維の存在と、グルコースの代謝を調節するこ
とが知られている短鎖脂肪酸の放出に関連すると、著者らは示唆し
ています。また、リスクの減少は、抗糖尿病効果を有する果実中の
フラボノイドの存在による可能性もあると考えています。以上の結
果から、生果実を食べることは、インスリン感受性を維持し、2型
糖尿病を軽減すると結論付けました。
【文献】
Bondonno, N.P. et al.: Associations between fruit intake and
risk of diabetes in the AusDiab cohort. J. Clin. Endocrinol.
Metab ., 2; dgab335. (2021) [doi: 10.1210/clinem/dgab335]
──────────────────────────────
■ 文献紹介:果物が豊富なDASH減塩ダイエットは血圧を下げるだ
けでなく心臓ストレスも改善
心血管疾患(CVD)は、アメリカの主要な死因として知られてい
ます。食塩(ナトリウム)は、心臓の健康にかかわる要因のひとつ
で、心血管疾患の主要な危険因子である高血圧と明確に関連してい
るものの食塩摂取と心血管の損傷、心臓発作との直接的な因果関係
はあまり明らかではありませんでした。
そこで、アメリカ、ベスイスラエルディーコネスメディカルセン
ターの研究チームは、食事と心疾患との関係を解析した結果、果物
が豊富なダッシュ(DASH)減塩ダイエットを摂取した人では、心臓
ストレスバイオマーカーを23%減らせると、「アメリカ心臓学会雑
誌」に発表しました。
高血圧予防のために開発されたDASHダイエットは、飽和脂肪、総
脂肪、コレステロール、赤肉、菓子、加糖飲料の摂取を制限し、果
物、野菜、低脂肪乳製品、全粒穀物、鶏肉、魚、ナッツの摂取を増
やす植物ベースの食事法です。また、DASH減塩ダイエットは、さら
に食塩の摂取を減らした食事法です。血圧を下げる目的で1990年代
に開発されたもので、この食事療法はよく研究されており、がん、
骨粗鬆症、糖尿病、心臓発作、脳卒中、心血管疾患を予防できるこ
とが明らかにされています。また、持続可能な地球の創出のための
食事法としても近年注目されています。
研究では、参加者にすべての食事を提供したアメリカの4つの医
療センターで実施されたDASHダイエットとDASH減塩ダイエットの臨
床研究で採取保存された検体を分析しました。分析したのは、高感
度心臓トロポニンI、ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド前駆体N端フ
ラグメント、および高感度C反応性タンパク質で、3つの異なる無
症候性心臓損傷(傷害、ストレス、炎症)に関与しているバイオ
マーカーです。
分析の結果、DASHダイエット群では、心臓の傷害のバイオマー
カーが18%減少しました。DASH減塩ダイエット群は、心臓の傷害と
ストレスのバイオマーカーがそれぞれ20%と23%減少しました。一
方、、食塩を下げるだけでは、心臓の傷害や炎症に有益な効果はみ
られませんでした。
今回の研究結果は、心臓の損傷の軽減に食事が直接影響を及ぼす
ことを示す最も強力な証拠です。また、食事療法は、比較的短期間
に心臓血管の危険因子を改善できることを示しています。
以上の結果から研究者らは、長期にわたる心臓の障害やストレス
を最小限に抑えるために、果物などが豊富で食塩の少ないDASH減塩
ダイエットの重要性を指摘しています。
【文献】
Juraschek, S. P. et al.: Effects of Diet and Sodium Reduction
on Cardiac Injury, Strain, and Inflammation: The DASH-Sodium
Trial. J. Am. Coll. Cardiol., 77: 2625-2634. (2021)
[doi: 10.1016/j.jacc.2021.03.320]
──────────────────────────────
■ 文学の中の果物:梨の実(小山内薫)
「ええ。お立ち合いの皆々様。わたくしは皆様方のお望みになる
事なら、どんな事でもして御覧に入れます。大江山(おおえやま)
の鬼が食べたいと仰(おっ)しゃる方があるなら、大江山の鬼を酢
味噌(すみそ)にして差し上げます。足柄山(あしがらやま)の熊
(くま)がお入用(いりよう)だとあれば、直(すぐ)ここで足柄
山の熊をお椀(わん)にして差し上げます……」
すると見物の一人が、大きな声でこう叫(どな)りました。
「そんなら爺(じじ)い、梨の実を取って来い。」
ところが、その時は冬で、地面の上には二三日前に降った雪が、
まだ方々に白く残っているというような時でしたから、爺さんはひ
どく困ったような顔をしました。この冬の真最中(まっさいちゅ
う)に梨の実を取って来いと言われるのは、大江山の鬼の酢味噌が
食べたいと言われるより、足柄山の熊のお椀が吸いたいと言われる
より辛(つら)いというような顔つきをしました。
爺さんは暫(しばら)く口の中で、何かぶつぶつ言ってるようで
したが、やがて何か考えが浮んだように、俄(にわか)にニコニコ
として、こう申しました。
「ええ。畏(かしこま)りました。だが、この寒空(さむぞら)に
この土地で梨の実を手に入れる事は出来ません。併(しか)し、わ
たくしは今梨の実の沢山になっているところを知っています。それ
は」
と空を指さしまして、
「あの天国のお庭でございます。ああ、これから天国のお庭の梨の
実を盗んで参りますから、どうぞお目留められて御一覧を願いま
す。」
爺さんはそう言いながら、側(そば)に置いてある箱から長い綱
の大きな玉になったのを取り出しました。それから、その玉をほど
くと、綱の一つの端(はじ)を持って、それを勢(いきおい)よく
空へ投げ上げました。
すると、投げ上げた綱の上の方で鉤(かぎ)か何かに引っかかり
でもしたように、もう下へ降りて来ないのです。それどころではあ
りません。爺さんが綱の玉を段々にほごすと、綱はするするするす
るとだんだん空の方へ、手(た)ぐられでもするように、上がって
行くのです。とうとう綱の先の方は、雲の中へ隠れて、見えなくな
ってしまいました。
──────────────────────────────
■ くだものいちば
今回は、熊本市(在)地方卸売市場に入荷している果物を紹介し
ます。入荷量が多いのは、リンゴ、ブドウ、メロン、スイカ、バナ
ナなどです。
[旬の果物と産地]
ウンシュウミカンは熊本、大分産です。
レモンはチリ産です。
バレンシアオレンジはアメリカ産です。
グレープフルーツは南アフリカ産です。
カボスは大分産です。
リンゴ(ジョナゴールド、ふじ、など)は青森産です。
ニホンナシ(幸水)は熊本産です。
モモ(白鳳、など)は山梨、熊本産です。
スモモは大分、山梨産です。
サクランボ(佐藤錦)は北海道産です。
ブドウ(デラウェア、巨峰、ピオーネ、シャインマスカット)は大
分、熊本、福岡産です。
メロン(アールス、アンデス、など)は熊本産です。
スイカは熊本、北海道産です。
バナナ、パイナップルはフィリピン産です。
キウイフルーツはニュージーランド、岡山、香川産です。
「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。
https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do
──────────────────────────────
■ 編集部より
わが国の医師や栄養士で、「果物は糖尿病に良い」と発言する人
はほとんどいません。しかし、世界的には、「果物は糖尿病に良
い」がコンセンサスです。「果物は糖尿病に悪い」と反論するなら、
最新の医科学論文を提示してほしいと思っています。(tnk)
いよいよ来週から東京オリンピック2020が始まります。緊急事態
宣言下、無観客での開催となりますが、全世界から集まる選手を応
援しましょう。(EK)
──────────────────────────────
◆発 行◆
公益財団法人中央果実協会
kudamononews@kudamono200.or.jp
Copyright(C) 2011-2021. Kudamono & Kenko News
無断での転載、複製等はお断りします。ご協力に感謝いたします。
──────────────────────────────
▽ 「読者から」欄への投稿方法
「読者から」欄への投稿は、下記のサイトからです。皆様からの
果物にまつわる思い出、食べ方の工夫、メルマガへのご意見、ご感
想など、楽しいお話をお待ちしています。
メールの件名は「投稿」としていただき、メルマガネームを記載
していただければ幸いです(例:りんごちゃん)。
また、本メルマガの転載依頼もこのサイトをご利用ください。件
名は「転載申し込み」でお願いします。
くだもの&健康ニュースへの投稿アドレスは下記です。
kudamononews@kudamono200.or.jp
──────────────────────────────
▽メルマガのバックナンバーは、下記に掲載しています。
http://a.hml.jp/bm/p/bn/list.php?i=hm020254&no=all
http://www.japanfruit.jp/consumption/mailmagazine.html
──────────────────────────────
▽メールマガジンの配信登録・解除等は下記です。
http://a.hml.jp/bm/p/f/tf.php?id=hm020254
──────────────────────────────